百姓日記 帰農人

農園の長、アチが書く百姓日記

帰 農 人 2019 9/08 本当の百姓は命の守り人

明日から女子高生が来る、5日間の農業実習だ。
中学生の頃はトリマーにあこがれていたが、園芸課で作物を育てる仕事がしたいと変わったそうである。
世田谷の高校だというからちょっとびっくり、昔から世田谷は命の文化を育んできた。子供たちをどう遊ばせるか、行政と市民が良く活動してきた。
今の市長は内申書裁判から議員になった保坂氏である。
20代半ば毎月信州大町の隣の美麻村の遊学舎まで毎月有機食品を販売に行ってた時、保坂氏は若者をつれて合宿をしていた。校庭でみんなと「花は流れてどこどこいくの~」と庄吉の歌をうたってのを思い出す。何か革命の火の粉が彼の地ではあるのではないかとどこかでいつも期待している。

マサはせっせと掃除してくれている、ありがたい、なにせごっとん便所で破れ障子のオンボロ借家だし、野良仕事も結構つらい、この前きた実習生も「婆ちゃんが倒れた」と2日目で帰って行った。
迎えの打ち合わせの時「制服で行った方がいいですか」と聞かれ、ドキリ。「オジサンとしては大歓迎だが、楽な服装でおいで」と返した。 
また40才、2人の子持ち男性【建築業】からの体験も入ってきた。子供にも体験させたいという東京の下町住民、数日前も「40才を前にして人生を考え仕事をやめました、農業をと思ってますが、両親からは大反対です」との南流山の半沢ナオコが半日野良仕事をして行った。 

そういった志しをある人たちを「いいね、共に頑張ろうよ」と大手を開いて迎える気が起きない。早く家族農家は死滅しろと願う政府の下では帰農しても企業的経営を常に目指さなければならず、個人経営は誠に大変だ。
すでに幾人もの帰農した中間の地を紹介するしかないか、年収100万、でも子供たちも元気という地区が多い。
もう少し地方の現状を聞きまわらないといけないね。

帰 農 人 2019 9/01  同じ命日のなべさんと美鈴さんからのプレゼント

左右のこぶしにBOWとARROWの入れ墨がある。
高校生の頃暴走族で暴れていた時入れた、意味は弓と矢、今、彼は日本山妙法寺のお坊さん、佐藤上人49歳、現在カトマンズ近隣の山中に仏舎利塔を建てる責任者として活動している。
今年はガンジー誕生150年と他の記念年と重なり、ブッタの歩いた道の平和行進も秋に企画している。それらの用で帰国時の間に、旬の美鈴さんの49日の法要をして下さった。
法要後、話をしていてびっくりした。30年前ルンビニブッダ誕生の地)で仏舎利塔を建てていたナベさんことナバタメ上人に坊主になることを何度も嘆願し、上人になり、ナイジェリアで活動中、誠に変な風が吹いた翌日、短波ラジオを付けたら、ナバタメ上人が銃殺されたニュースが最初に入ってきた。
稀はその後3年ナベさんの後を継いで建設したという。

生まれは秋田、鳥海山のふもとの町、マサが羽後町と言うと、高校の頃はその隣の湯沢にいて、親父は羽後高校の農業関係の教師であったという、マサの通った高校である。
これはまた深い「縁」が動き出したぞ、話はインディアン、ホピ族に移り信州大鹿村の仲間たちと共にピースウォークを企画しているらしい
大好きな大鹿のすまちゃんがサンダンスに参加で渡米していると聞いた矢先である。
また彼は樹木、森の神聖に深く興味を抱いており、長野の戸隠山中で300年の古木に結界を張り祈りを捧げていたら蚊やアブなどが一切入って来ずびっくりした、樹木は歴史を記憶しているなどと語り始めた。
北海道の山奥で森にエロスを感じ交流し続ける95才で元気に「子どもの森」を主宰する徳村オジジと同じだ。
ネパール政府から献上された山林に入り、まずは3ヶ月ふもとの村から毎日通い、森に礼拝を捧げたのち、道を作り伐採等を始めたとのこと。
別れ間際「この入れ墨の弓には礼拝、矢には突き進むとの別な意味があったんですよ」と子供のような笑顔で語ってくれた。
その夜は朝まで眠れなかった。

帰 農 人 2019 8/24 .むき出しの欲望って醜いね、慈悲がない

早朝、江戸川の河川敷に花火の玉のゴミ拾いに行く。商工会員としての仕事だが、他の会員の姿がほとんど見られなくなった。
職員と役所の人ばかり、うちと弟の家族は子供らが多いので昔から遊び感覚で参加してるのでいつも10数人、弟の孫らも参加してるので場を和やかにしてくれる。
それにしても町はどんどん衰弱している。

元気のないのと言えば農業もヤバい、3年前までは新規就農者がわずかながらも増えていたのに急劇に減り出した。
勿論廃業も増加、無理もない。農産物が足らなくなり、少しは価格が上昇し、所得増を期待していたが、どんどん輸入品を増やしてくる。
ともかく企業の利益だけを考える政府になってしまった。
世界一企業が動きやすい国にしたいというのが与党の当たり前の考えだそうだ。食品自給率は過去最低になったが、もはや屁とも思っていない。
以前は国民意識調査をやっていたが、もはや、やる予定もないそうだ。
これからの経済交渉で必ず輸入は増えるし、調査しても「心配」の声が出るだけと投げやり。
それでもゲノム編集や遺伝子組み換えはやる気満々、全ての命より企業が大切とはとんだブラックユーモア

人心は荒れ監視社会の強化は確実、そんな中今度はアマゾンが燃えているという、ブラジルの大統領はこれで耕地の拡大ができると消火活動には消極的、海外からの批判には内政干渉だと反論
どこもかしこも企業に経済、極まったね。
いずれ革命が起こるよ、起こさねばねとの気構えの輪を少しでも大きくしたいねと、毎日落語の欲望肯定のバカ話を聞きながら。

次女の麻実は来年から産科に移動、数日前、研修で初めて赤ん坊を取り上げたそうだ
今朝のゴミ拾いをしながら、何時間もお尻を持ち上げていたので腕が筋肉痛と笑っていたっけ。

帰 農 人 2019 8/17 文明の極致は原爆、払いとるのは文化

新築中の「フーカフェ」では、職人のお盆休み中、仲間たちで壁塗りをしている、娘たちが手伝いを楽しんできたようだ。
下地を縫塗り、漆喰をその上に塗るそうだ。下地は珪藻土のようなものに炭の粉と酵素を混ぜたものだという。麻織物の職人としてかなり腕を上げたアヤちゃんは、富士山信徒たちの首にかける麻ひもやお守り等の注文が多くなった。常に「気」の文化に気をかけ続けている。
炭や酵素珪藻土に麻、この国の中で清めに使われてきた大切な文化だ、その対極には悲しいがプルトニウムがある。
地球全ての命を簡単に葬り去る最強の毒物を日々大量に生産し続けている。
火と鉄を操り剣や矢を作り戦争の歴史が始まり、究極に原爆が創造された。
3千年の人類文化史は明日滅亡しても不思議ではない現状ではない中で、細かな地権を日々争っている。全世界の人類史が全ての命を絶滅させる日を明日かもと背負い続けながら生きる人々は、欲望の資本主義帝国に監視の目を養い、ひょっとするとあっけなく平等の世界が広がるかもしれぬ明日に、日々立ち向かっていく。原動力は家族、仲間、地域と文化の成熟しか今はできることはないのではないかと思う。
 第2次世界大戦前からの大陸への侵略から始まり、一億玉砕とまで叫んだこの国の狂気の歴史を国民は学んでいない。国家組織に都合悪い人を産まない様に細心の注意を払って学校を運営している。
その態度続ける内は中国と朝鮮両国との和は訪れない。教科書を変えればあっという間に関係は変わる。         
 瓦屋根や竹を編んだ壁、木と土と紙でしっかりとしたこの国の家屋が消え去る中、気持ちよく日々生きる方法はこっちだ、と言いつづける人たちと共に声を上げ続けたい。
そんな事しかできないが、けっこう世界的にそこが重要なポイントだと思う。

帰 農 人 2019 8/12 大きな国は文化を殺し続ける

米の在庫は7月に無くなった。さすがに自家用は残し、今最後の袋を精米している。
田んぼの稲は穂がきれいに出て、日々だんだん垂れ下がってきた。お盆が終われば稲刈りはもうすぐだ。
この時期から急速に大きくなる雑草が「ネムノキ」だ。ほっとけば大木になり田んぼを覆い尽くす。早く抜かねばと思うが、ともかくお盆くらいゆっくりしようと、つい本を読んでしまう。 
宮城谷著の三国志に挑戦だ。司馬遼太郎が「中国の文明は三国志の頃が最高で、その後国が大きくなると文化の発展は衰えてくる」と書いていたのが気に掛かった。
確かに現在も大きな国は厄介その物、EUもある意味で大国、そこにも問題がある。
ともかく興味あるのに手をだせなかった源氏物語三国志、読み始めたらなるほど大変だがすぐに引き込まれて半日を過ごした。第一巻は後漢が衰退していく様子が書かれている。
その後に3国時代がはじまる。皇帝が民を見ず、皇后や側近たちが栄華をつくし、正義を訴える者たちはことごとく殺されていく、陰謀が渦巻きどうにもならない状況は、まるで今の日本とおなじだ。さてさてどう崩れていくのか楽しみだ。

真澄屋開店以来のお客さんで今はカメラマンとして頑張っているKさんが今度銀座で7人展をやるという。
5枚の写真はおれや、ルミちゃん木野ちゃんなどを撮ったものだという。「題名を(帰農人)にしたいと」と了承の電話があり、嬉しかった。 
百姓を始めたころから毎週書いてきたコラム「帰農人」。
八百屋を始めたころ「プロジェクト、イシ」というピッピー八百屋の組織があり、俺は「帰農委員会」立ち上げて「月刊帰農人」を発行しようと考えて山尾三省にも書いてもらったが、2冊目は出なかった。
他の二人と活動していたがその二人がすぐに仲良くなり百姓になってしまった。今も元気だ。
電車で寝てしまい、仕方なく国分寺のイシの事務所に深夜帰ると、2人がおなじ布団に。初めての不倫の現場、唖然

帰 農 人 2019 8/03 弱肉強食が世界の趨勢、その因果はどこに

高1の今頃地方予選を終えた野球部にまとまった休日があり、初めて登山を試みた。
まずは上高地北杜夫が書くウエストン碑の話しをもとに、昔の古道を経て穂高を仰ぎ見たかった。
従妹に二人の登山愛好者がいたので情報や装備などはすぐに揃う。穂高を仰ぎ見る峠の小屋では薪ストーブが炊かれていた。
上高地におり、雑魚寝の安宿にいたら、外で騒いで歌っている声が続いていた。そのうちに、なんと母校の校歌が聞こえてきた、もう卒業した先輩たちであった。
その中に混じっていた伊万里出身の明大の山岳部の人と仲良くなり、西穂高の独標まで連れて行ってもらった。
その後野球部で連休をとれる時は足繁く山に通った。新田次郎の「孤高の人」にいたく感銘を受け、一人で登ることが多かったが、中学で同校の友が山岳会も属し、岩登りなどの装備を持っていたので、共にハマって練習をしたが、谷川岳挑戦し、弾き返され、高3の正月に船橋山岳会の大人二人に混じり北アルプス五竜に挑戦したが天候悪化と俺の体力消耗の為に、山頂を目の前にして引き返してくれた。
中学の時愛した蒸気機関車と高校時代の山はずっとどこかで引きずっている、あこがれの世界。

その山を教えてくれた7つ上の従妹が昨日がんセンターで手術をした。
喉頭がんを切って胃を伸ばして繋ぐという6時間以上かかる大仕事、手術前にひやかしに行った。
小さい時からごく身近に暮らし、山の先輩であり、野球にも誘われ、長嶋が引退の年ダッグアウト裏で観戦し、なんと長嶋が3本のホームランを打ってくれた。
また野坂昭如の滅茶苦茶コンサートにも連れて行ってもらったこともある。
吉永小百合さんから手渡されたラグビーボールを会場に野坂さんが蹴った光景が忘れられない、それから今まで野坂さんのレコードは思い出したように何回も聞いている。
四畳半襖の下張」の猥褻表現で裁判で戦っていた元気な頃、三輪明弘「星の流れに」などを歌い戦後の匂いいっぱい、昭和からの思いをつなげたい。

 帰 農 人 2019 7/27  市民が世界を見据えて、街人同志で助け合う世界

くるこ(長女のくるみ)が読んだ本を回してくれた。
ブレイディみかこ著「僕はイエローでホワイトでちょっとブルー」という出版されたばかりの本だ
英国在住のみかこさんが中学生の息子の日々を軸に学校や町の様子を綴ったもので、現在の英国の様子が良く書かれていて面白い。
街の中に社会的格差がはっきり出ていて、公立の進学校区域は家賃が値上がりし、底辺校に貧困層が集まりドツボにはまる。息子は家の近所にある、その元底辺校に入る。
現在は校長や先生たちが貧困や移民問題ソーシャルワーカー的存在になり親身に親子共に付き合い、かなり面白い学校になってきたところである。
アイルランドと日本の親を持つ息子は日々の中で差別される友人知人たちの中で心を揺さぶられながら育っていく姿が嬉しい。
スウェーデンの少女が学校を休んでは国会前で温暖化阻止を掲げての座り込みは今や世界的な広がりを見せて、凄いなと拍手を送っていたが、英国では理由のない休みには高い罰金が与えられる、貧困層学校ではデモに参加することもできない。
エリート校や私学は緑の党支持の先生も多く、デモの時間に合わせ休校にしてしまうが、一人の子も見捨てようとはしないこの学校ではそんな余裕はなく、ニュースでかっこよく映し出されるエリート校の映像を見ながら屈折し、「俺たちもデモに行きたかった、でもプアでガラの悪いガキだから、デモに行くのを禁止された、あれはリッチ、グッドキッズの運動、俺たちだってこの星の為に騒ぎたかった~」と音楽部のバンド仲間でラップ曲を作り、ちょっと上流過ぎる緑の運動をなじった。
なんか俺の心にも刺さった。
「えらそうなこと言ってんじゃねぇーよ」と言われた気がする。
格差や戦争、移民問題の渦中の多くの人は、温暖化や自然の仲間たちの命などに向ける感心の余裕などないのが当たり前だよね。
「誰かの靴を履いてみる」という表現が英国にはあり、人の立場になり考える事を授業でみっちり仕込まれる。
誠に羨ましい限りだ、文科省よ消えろ。