百姓日記 帰農人

農園の長、アチが書く百姓日記

帰 農 人 2019 12/15  人生バラ色は 日々の中にちらほら

土曜日の直売所祭りでは餅つき係、90の婆ちゃんとその娘ととのチームだ。
今年は小豆がよくとれたというと、「晴ササゲに雨アズキ」とすかさず婆ちゃんが常套句、昔は祝いや祭事には赤飯やぼた餅などが付きもので、女たちが栽培した。誰かが「あんこに味の素は」との問いにすかさず「いらない」、「うちの旦那、なんにでも味の素入れちゃうの」「味噌汁にも?」「勿論、やんなっちゃう」とのこと、グルタミン酸中毒患者だ、添加物の王様味の素はまだどっこい生きているんだ、実態を調べたくなった。
味噌や醤油、漬物に納豆などには天然の酵素アミノ酸などが豊富だ、それを生かさなければ日本が廃る。また婆ちゃんが「漬物が売れなくなったと思ったら、他の人たちの一夜漬けが売れてる。見た目がいいんだって」と、これも味の素マジックかな?。

 薪ストーブを使い始めて40年近くになる、木材を切るチェーンソーとの付き合いは古いが、目立てはへたくそである、新品の刃はとてもよく切れ、力をかけなくとも太いのも、節の固い所もサァーとと切れるが、一日使うと切れなくなり、それなりに研ぐが新品同様にはいつも戻らない、力任せの作業を続けてきた、今年は絶対マスターしようと研ぎを研究したがダメ、新品の刃を買ってきてようく見比べたら刃先の角度の違いが解った、刃先を包丁の様にとがらせるのではなく、45度位の草刈り機のチップソーのようであるのに気づき、グラインダーでさっと直してみたら、目から鱗、新品に戻った。
40年間の「なんでだろう人生」の一つが解消した、凄く晴れやかな気分。「何でだろう」は日常の中にまだ沢山ある。去年買い換えた古い軽トラの燃費がえらく悪く、減っていくメーターをいつも注視する。部屋から庭に出る障子と雨戸、雨戸の具合が悪い、下のレールが他と比べると削れて小さくなっていた、取り替えて治ったら人生バラ色。