百姓日記 帰農人

農園の長、アチが書く百姓日記

帰農人 2025 4/19   溜息だけが人生さ って誰の言葉だっけ

帰農人 2025 4/19 
  溜息だけが人生さ って誰の言葉だっけ

 今週頭から、ミーコは毎日回復の様子を見せ、依然と同じ生活様式に戻りほっとしてたが、金曜日の朝から行方不明。今日2度ほど外であったので、「腹減ったか?」と誘うが来ない。良い餌場があるようだ、どこに行ってんだろうね、GPSでもつけて行動を探りたいとマサと話した、やり方教えて。

 いとこ最年長83のオノリさんの49日、埋葬を日曜日に、そして水曜日には80のヨーコちゃんが急死した。2ヶ月前から入院し、色々治療はしているが、ともかくものが食えない。食べると吐くか下痢、痛みや苦しさは無い、夕方までみんなと普通に会話してたが、突然意識不明、心臓でできた血栓が脳を詰まらせたらしい、駆け付けるとモニターが赤いランプを点滅してて、血圧は下が20とかなり時々計測不能に脈は130と高く、酸素濃度も低く、せわしなく息をしている。時々足が動くくらいで、あとは一切の反応はない、すぐに旦那も来た、ボケて心配されているが、俺が先に帰った時間まで2時間以上は、お地蔵のように動かず、じっと顔を見つめていた、髭が伸びたその横顔は美しかった、ヨーコちゃんは旦那に祝福されながら亡くなった、良きめとりだね。

 一日何回も溜息が出る「あーぁ」、農業新聞の」コラムに五木寛之の健康法の一つに「溜息をすること」とあった、いいかもしれない、日常の中に、世界の中に、どうしようもないことが沢山ある、やりきれなさも日々重くのしかかってくる、前に向かう心の準備として溜息はいいかも。

 温暖化がとてもはっきりしてきた、確実に半月ずれて温度が高い、いつもこの時期はナスやピーマン、枝豆などの高温野菜にはトンネル等で保温しなければいけないが、かえって構音障害を起こしそう、どのようにこの温度変化に対応するか、毎日いっぱい迷っている。面白さもあるけど。