百姓日記 帰農人

農園の長、アチが書く百姓日記

帰 農 人 2020  8/17 なんか一気に農の世界へ 人が集まり始めた 

帰 農 人 2020  8/17         
   なんか一気に農の世界へ 人が集まり始めた

 「農業体験は他でもできますが、この3日間で農への心得を教わりました」とギノワンを送った駅の場で言われた。 
先日農業実習に来ていた通称「ギノワン」は宜野湾の教師の両親のもと産まれ東京の大学へ。のち俳優になるため小劇団の世界に入り、大学を退学してから20年芝居の世界に専念、40にして農を志すようだ。真澄農園での農業体験後、水戸の農業訓練所に10月入所し、そこで1年間学び、野に放たれる。昨今、学ぶ間も、農家になった後も、農を目指すものに対しては国から手厚い補助金が拡充されてきた、それでも新規就農者の数は圧倒的に足りない。毎年の新人は5,6万人程度で半分以上が60才以上だ、定年後の息子たちが加わる。
雇用補助金も50才までが条件だったが、今年から50才以上の人達への農業苦訓練に補助金がつくことになったと連絡が届いた。半年間研修すると最大120万円くれるとのこと、他のコロナ関係の予算同様、簡単な審査でできるであろう、
以前ナイスガイのジャマイカの55才が求職してきたが、都内から自転車で通うという彼に補助金もなく彼の家族を補完する給与は出せない、と、断ったそんな俺には今、関係ないが、喜んでいる地方の人は沢山いそうだ、   

農水産省は今最大の迷いの中にある、ともかく大企業の邪魔するな、と、農産物の輸入はどんどんやれ、後の面倒を頼むよとの仕事の中、マスク不足の中、農産物の輸入危機の世論が多く、この位の予算で黙らせろ、かなりいい加減な申請書で補助金がもらえるのがあちこちにある。
150万円の機械や設備に75%の補助が出る、これはいただきたい。
開発しやすい流山は全ての調整区域と認定しているために農家への補助金は少ないのでせっかくならば、中古ぶっこれ機械ばかりを使っている我が農場へピカピカの立派な機械を取り入れたい。「人の密を防ぐ合理的な機械などの導入」などの条件は簡単にこなせるとは思うが、機械屋に行って見積もりなどもらっていくなどの作業が必要になる。ともかく毎日時間がない、足りない、、行政書類の書き込みはいつも遅れている、半年分の源泉徴収やら、エコな団体とかへの会費とか早く送金しなくては、と毎日せかせか、何とか仕事をこなし、明日は楽になるかもと、希望の時に故障などの連絡が、いつも同じ。