百姓日記 帰農人

農園の長、アチが書く百姓日記

2024-01-01から1年間の記事一覧

 帰農人 2024 12/22   寒波襲来 こうでなくちゃ

帰農人 2024 12/22 寒波襲来 こうでなくちゃ 切って数年たった枝木を大量にもらってきた。焚き付けや一気に温度を上げる時には大変重宝。また農機具屋さんから薪切り機を借りてきたので、昨日今日は太い生木を割り続けた。 今日は冷たい風が強く凍える…

帰農人 2024 12/14   気合が入る 冬の朝仕事

帰農人 2024 12/14 気合が入る 冬の朝仕事 冬の日常が完全に始まった。5時ごろ起きて、コタツで一服したら、ヤカンに火をつけ、ストーブにも火を入れ、火の勢いがついてきたらコタツ用の豆炭3個を火の中に起き、数分で真っ赤になる。 コタツの中から…

帰農人 2024 12/08 家族が増えてきた

帰農人 2024 12/08 家族が増えてきた 二日午後、トラクターで畑に向かっていた時イザナから電話「生まれたよ、男の子、みんな元気」、初孫である。 翌日写真やら動画が送られてきて、名も「伊織」に決まった、伊邪那の伊にサラサの織物、うん?なんか聞…

帰農人 2024 11/23   新しき畑は 気持ちがいい

帰農人 2024 11/23 新しき畑は 気持ちがいい 年末前の大仕事、「玉ねぎ差し」が始まった。昨年は13日かかった、引っ越し作業もあったので、来る日も来る日も黒いマルチのくぎ穴に刺すのだが、苗を突っ込み、根の部分を強く抑えるか、ちょいと指で上に…

帰農人 2024 11/11  コタツを出したよ 部屋片づけねば

帰農人 2024 11/11 コタツを出したよ 部屋片づけねば 嫌な予感が当たった。トランプ当選後は翌日もニュースを見たくなかった、「たまらん たまらん たまらんで たまらん。こけたらみなこけた」と何度も口ずさんだ、「傷だらけの天使」の中で、ショーケ…

帰農人 2024 11/03  最後の試合かな? 野球 ありがとう

帰農人 2024 11/03 最後の試合かな? 野球 ありがとう 寒い朝晩に薪ストーブに火を入れ始めた。昨年の残りと切ったばかりの薪がある。それぞれの薪の燃え具合を確かめているところだ、まだ底冷えの寒さでないので、少し部屋を暖めれば心地よい。 数年ぶ…

帰農人 2024 10/27   あと ひと月ちょいで 孫が

帰農人 2024 10/27 あと ひと月ちょいで 孫が いつもなら、もう、オクラは終わりになるころ、収獲も数パック採れるかとなっていたのに、また夏日25℃以上が続き、突然ぶり返して50パック以上採れる日が続いた。ピーマンやナスも同様だ、植物も人間と…

帰農人 2024 10/13  ポンと畑が落ちてきた

帰農人 2024 10/13 ポンと畑が落ちてきた 夏野菜たちはそろそろ終盤を迎える。夏の野菜は生り物が多く、キュウリ、ナス、トマト、ピーマンなど少ない面積で数か月収穫できる。葉物もそうだ、空芯菜、ツルムラサキ、モロヘイヤ、青シソなども次々と伸び…

帰農人 2024 10/06  貧乏神とのありがたい日々

帰農人 2024 10/06 貧乏神とのありがたい日々 生ビールサーバ―のコンセントを抜いた、もう冷たいビールはいらない。ドブロクのお湯割りがとてもおいしい、キューリもそろそろ終わり、5か月間毎日収穫してたので、ちょっと寂しい。オクラも成長がだいぶ…

帰農人 2024 9/22 くそ暑い9月 これで終わりかな

帰農人 2024 9/22 くそ暑い9月 これで終わりかな 急に陽が落ちるのが早くなった。家に着く6時ごろには真っ暗だ。軽トラに積んであるコンテナの中の脱穀したモミを乾燥機に移し替える時に困った。 半年以上使っていないヘッドライトが見つからない、と…

帰農人 2024 9/15  一週間後は秋分の日、ヒガンバナは咲くかな

帰農人 2024 9/15 一週間後は秋分の日、ヒガンバナは咲くかな 稲刈りは半分終わった。大きな乾燥機が故障中で小さいのを使っているので、少し刈っては乾燥、籾摺りをしてまた稲刈りを繰り返す。今日は稲がぺちゃんこに倒れた田んぼでコンバインがすぐに…

 帰農人 2024 9/08  日々 神に祈り なすことをなす ただ それだけ

帰農人 2024 9/08 日々 神に祈り なすことをなす ただ それだけ 数日前はモモヒキをはいて熱燗を飲んでいたのにまた暑さのぶり返し。昨日今日と午後に軽い熱中症になった、身体のあちこちがツる。昨日は塩舐めて茶を飲んでなおしたが、今日は運転中に足…

帰農人 2024 9/02  なんか 寂しい 夏の終わり

帰農人 2024 9/02 なんか 寂しい 夏の終わり 家に誰もいないときは、裸でいることが多い。困ったのは膝の上に乗ってくるミーコが爪を立てることだ、だめっ、と指先を抑えていたが、最近ようやく爪をたてなくなった。 暑くなってから「ミーコが痩せてき…

帰農人 2024 8/25 異常猛暑は、三日前に終わった、ドブロクのお湯割り再開

帰農人 2024 8/25 異常猛暑は、三日前に終わった、ドブロクのお湯割り再開 昨日は11月収穫の白菜の種まき、今日は3月取りのキャベツの種をポットに蒔いた。9月に入ると年越えの白菜、春のキャベツと苗作りが続く、苗はネットのトンネルの中で守られ…

帰農人 2024 8/20   良き歴史の流れが始まった気がする

帰農人 2024 8/20 良き歴史の流れが始まった気がする オリンピックの間にウクライナがロシア国内を占領し始めた。その面積は柏、松戸、流山、安孫子、野田の東葛飾区域と同じだ、後方の橋なども爆破し、確実に占拠する体制を固めている。また軍事施設や…

帰農人 2024 8/12 フランスよくやった 素敵なオリンピックだった

帰農人 2024 8/12 フランスよくやった 素敵なオリンピックだった さて、オリンピックももう一日だ。よく体が持ったな、凄い、今朝も2時ごろ起き出し、女子やり投げ、男子の棒高跳びなど観ながら飲んで、4時前に慌てて寝て、5時に起きて、葛飾の博物…

帰農人 2024 8/04  夏と遊ぶ毎日

帰農人 2024 8/04 夏と遊ぶ毎日 だいぶ身体が暑さに慣れてきた。汗でびしょ濡れになっても、ひと風呂浴びて風に当たれば気持ちよく眠れる。30℃を切れば扇風機も寒く感じ止める事もしばしば。今夜は風があり、風鈴が良くなっている。今年は蚊が少なく…

帰農人 2024 7/28   様々な涙 美しい

帰農人 2024 7/28 様々な涙 美しい 6時ごろに帰宅するとすぐにテレビをつける、ちょうど柔道が始まっている。今日は水泳の予選もやっている、合間を見つけさっと風呂に入り、ビールを2杯ほど飲んだらあとはドブロク、お湯割りでいつも飲んでるが、数…

帰農人 2024 7/19   夏が来た ガキどもよ 遊びまくれ

帰農人 2024 7/19 夏が来た ガキどもよ 遊びまくれ 数日前までの涼しさには恐怖を感じていた。暑さに慣れた体が元に戻ってしまうと、やはりそうであった。昨日の熱波で昼には汗ぐちょちょ、身体ヨレヨレ、色んな所がツるので、お茶を飲みながら塩をなめ…

 帰農人 2024 7/14 あっという間に 韓国が米国との核の傘に調印

帰農人 2024 7/14 あっという間に 韓国が米国との核の傘に調印 タマネギはいつも3種類を作っている。赤玉と早生と晩生、早生は5月から9月まで販売し、その後は年明けまで晩生に頑張ってもらうが、今年は晩生のほとんどにトウが立ち生育が止まってし…

帰農人 2024 6/22 

帰農人 2024 6/22 窓を 開けっ放しの 夏が来た 昨日が夏至だったんだね、オーストラリアの放送で知った。寒い地方で何千人もの真っ裸の老若男女が一斉に海に入る様子はうらやましい。暖かくて素敵な帽子の編み物のコンクールや祭典があり、犬の毛や蜘蛛…

帰農人 2024 6/15   ナマ猿 ナマ鹿 ナマ痙攣

帰農人 2024 6/15 ナマ猿 ナマ鹿 ナマ痙攣 中禅寺湖を過ぎ湯本から15分登ると金精峠のトンネル前駐車場、ここに温泉ヶ岳への登り口がある。 9時前につき、すぐに登り出す。緩やかに巻きながら登る道は少なく、ほぼ直登コース、急な所が多く、全体に…

帰農人 2024 6/2 ネギ坊主には 虫がいっぱい

帰農人 2024 6/2 ネギ坊主には 虫がいっぱい 6月にサツマイモの苗を植えるのは初めてだ。空いてる畑がなく開墾中で枝がガサガサ入っている荒地だが、サツマは栄養分がない土の方がよく芋が採れる。一番いいのは、水はけが良い畑に落ち葉をすき込むのが…

帰農人 2024 5/26 コロナが明けて 65才の 同窓会

帰農人 2024 5/26 コロナが明けて 65才の 同窓会 夏前の種まきや植え付けなどの大作業も、あと落花生をやれば一応ひと段落、65の誕生日は明日、このころになると余裕ができるので山に登る。 今年は6月の中頃に奥日光の温泉ヶ岳、娘二人との山登り…

帰農人 2024 5/20 大の里の面構えは二王様、横綱誕生かな

帰農人 2024 5/20 大の里の面構えは二王様、横綱誕生かな 田植えを終えて十日がたつ、まだ苗はしゃきっと立つておらず水面に揺れているのも多い、時々水が少なくなっている田を見つけるたびに畔の修復や水入れを行い、なるべく深水を心がける、もうポツ…

帰農人 2024 5/14   遅くなった ようやくドブロクを絞り始める

帰農人 2024 5/14 遅くなった ようやくドブロクを絞り始める 田植えも4日前に終わり、気にかかっていた仕事を日々こなせるようになり、気持ちはだいぶ楽になった。雑草管理を頼まれている畑を見に行ったら、すでに1m以上に草は伸び、トラクターでは…

帰農人 2024 5/05 今年のホケキョは 凄くお上手

帰農人 2024 5/05 吉田あち 今年のホケキョは 凄くお上手 代かきが昨日終わった。田植えをする前に、浮いて風で畔に溜まった草や種をかき出す仕事は重要だ。このところ以前はなかったムネクサがはびこり、こいつの種は水に浮き、出穂後の水が落ちたとこ…

帰農人 2024 4/28 やたらと ヘビを見るぞ 夏が始まった

帰農人 2024 4/28 吉田あち やたらと ヘビを見るぞ 夏が始まった タマネギの草取りに2週間かかってしまった。いつもは3月中に行い、1日で終わる作業なのに、半月以上遅れたら草に埋もれひ弱になっていた、うまく育て、腐らないようしっかり管理でき…

帰農人 2024 4/23  売り場裏の 藤棚が 見事に美しかった

帰農人 2024 4/23 売り場裏の 藤棚が 見事に美しかった 春、秋2回の新松戸のフリマは、もう30年以上続いている、先日、10数年ぶりに俺が野菜を売った。 いつもはスタッフたちに任せ、朝、夕にだけに顔を出していた。野菜はとても少なくこんなこと…

帰農人 2024 4/14 雨風も少なく、桜はゆっくり咲いてるね

帰農人 2024 4/14 吉田あち 雨風も少なく、桜はゆっくり咲いてるね 今年度の班長になった宮川商店の旦那が役員名簿を持ってきた。来年はうちである、11年に一度の恐怖の班長、活動が活発なので結構忙しい、良きことである。でも農園は数年前より、土…